トレンドアイテムにはどんなハットを合わせるのが正解?

2022年春夏のトレンドアイテムは、SNSや雑誌、テレビ、街でも目に留まるようになってきました。もう手に取っている人も、これから手に入れたいと思っている人も多いでしょう。

旬のアイテムを主役にしながら、小物を付け加えて今年らしいコーディネートを楽しみましょう。流行アイテムと小物をつけ加えて自分なりの着こなしが楽しめる、ハットを組み合わせたコーディネートをご紹介します。

 

■マーメイドスカート×バケットハット

マーメイドスカートは、大人の女性が取り入れるべきベストバイアイテム。すそにかけて広がっていくスカートのラインはシルエットが美しく、太もものあたりまではボディラインに沿うようなフォルムで腰の華奢さを強調できます。

色っぽさを感じられるマーメイドスカートを普段使いしやすくするために、カジュアルアイテムをプラスしましょう。旬アイテムのボリューム感あるグルカサンダルと、バケットハットを取り入れれば、程よくカジュアルダウンできます。

黒がメインのコーディネートに、ラフィア素材のハットが涼しげに見せてくれるのも好ポイントです。

 

■シースルー×メトロハット

程よい透け感でちらっと肌見せのシースルーアイテムは、あでやかさ満点のアイテム。コットンシャツやニット素材、オーガンジーブラウスなどさまざまな素材感のアイテムが登場しています。

このリネンのような自然の風合いが魅力のシースルートップスは、ナチュラルさも感じられてソフトな印象。

やわらかくてほわっとした感覚を合わせて取り入れたいのがメトロハットです。クラウン部分が丸みを帯びており、かわいらしい雰囲気になります。少しうしろめにかぶってシースルーバンクの前髪をアピールすれば、旬スタイリングの完成。

透け感のあるアイテムは着こなしによってセクシーになりすぎてしまうこともありますが、素材選びや小物づかいで健康的に見せるのがコツです。

 

■サロペットスカート×バケットハット

細い肩ひもが女性のたおやかさを上げてくれるサロペットスカートはかろやかでリラックスして着られる旬アイテム。

風が通るとシルエットがゆらゆら揺れてさわやかです。縦のラインが強調されるので、スタイル良く見えるのもうれしいですね。 総柄デザインでも落ち着いたカラートーンなので、小物は明るめをチョイスしましょう。

ラフィア素材のバケットハットと、かごバッグを取り入れて季節感とポイントを。ゆったりした雰囲気で気取らないトレンドスタイルを楽しむことができます。

バケットハットスタイルのときは、髪を耳にかけて顔周りをすっきりさせるとさわやかな夏っぽさを上げてくれます。

 

■カラーパンツ×タックハット

2022年はPOPなカラーを大胆に取り入れるのがトレンド。

着るだけで元気になれて、気持ちもちょっと強くなれるようないさぎよいファッションにチャレンジしてみましょう。 元気で存在感抜群のピンクのカラーパンツに合わせるアイテムは、淡色カラーを選んでこの季節らしい清涼感と清潔感を忘れずに。

あごひも付きのポリジュートタックハットは、カントリー感が出てキュートな印象にしてくれます。

強さと甘さがうまくまとまったコーディネートで、お出かけがうんと楽しくなりそう。

 

■グリーンアイテム×キャップ

グリーンのアイテムは、今季本当によく目にするトレンドカラーです。色かぶりが起きやすいですが、まわりと差をつけるコーディネートで誰よりも目立たせるのがトレンドを楽しむカギ。

上手に着こなすために、コーディネートに使うカラーを少なくしてバランスを取りましょう。グリーン、ブラック(ボーダー)、ベージュでアイテムの色をリンクさせ、統一感と関連性を持たせるのがコツです。

パンツとバッグのトレンドカラーのダブル使いで、ちょっと攻めたコーディネートが作れます。 旬のグリーンを主役に、他のアイテムは落ち着いたカラーを選べばファッションがうるさくなりません。

ベージュキャップはコットン素材でよりマイルドな印象に。小さく入ったロゴはさりげないワンポイントでおしゃれ度を上げてくれます。

 

トレンドアイテムはハットと合わせてバランスよく

今年はデザイン性の高さや主張の強いトレンドアイテムが目立ちます。上手に流行りを取り入れるには、他のアイテムで引き算して着こなすテクニックが必要。

そうは言っても、難しいものではありません。落ち着いたカラーでシンプルなお洋服は着まわしやすいので、きっとクローゼットに数枚入っているのではないでしょうか?

ワードローブにあるアイテムと組み合わせながら、トレンドファッションを楽しんでみてください。 トレンドアイテムと合わせるハットはナチュラル素材、ナチュラルカラーがイチオシ。コーディネートと上手になじんで季節を感じることもできます。

とにかく便利で使い勝手が良いのでひとつ持っておくことをおすすめします。

Writer:osastao


こちらのページでご紹介した商品 ※取り扱いの終了した商品もございます。