サウナハットが禁止されている理由は?気をつけたい場所も解説

サウナ愛好家の間で人気の高いサウナハット。

頭部を保護し、快適なサウナを実現してくれる便利なアイテムですが、「使用禁止」の看板を目にしたことはありませんか?

せっかく購入したのに使えない、どこで使っていいのかわからない…そのような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、サウナハットが禁止される理由や、使用可能な場所、そして禁止されている場合の対処法について詳しく解説します。

より快適なサウナを楽しむためにも理由と対策を知って、サ活をさらに充実させましょう。

サウナハットとは?役割と効果

サウナハットとは、サウナ利用時に頭部を保護するために着用する専用の帽子のことです。

一般的に、耐熱性の高い素材で作られており、頭皮や髪を高温から守る役割を果たします。

その主な効果は、頭部の過熱を防ぎ、快適なサウナを実現することです。

  • 頭部の温度上昇を抑制し、めまいや頭痛などの不快感を軽減する
  • 髪の乾燥や傷みを防ぐ
  • 汗が目に入るのを防ぐ
  • 断熱効果により体温調整を助ける
  • サウナ後の急激な体温低下を防ぐ

また、サウナ後のととのい効果を高めることにもつながります。

このように、サウナハットは単なるファッションアイテムではなく、サ活を快適かつ効果的にするために役立つものなのです。

なぜ?サウナハットが禁止される4つの理由

サウナハットは多くのサウナ愛好家に愛用されていますが、一部の施設では使用が禁止されています。

その理由は主に、衛生面の懸念、見た目や雰囲気の問題、他の利用客への配慮、そして設備への影響の4つです。

この要因が複合的に作用し、施設によってはサウナハット使用を制限せざるを得ない状況が生まれています。

では、各理由の詳細を見ていきましょう。

衛生面の懸念

サウナハットが禁止される理由は、衛生面への懸念です。

多くのサウナハットはウールやフェルトなどの素材で作られており、どうしても使用中に繊維が脱落します。

この繊維がサウナ室内や水風呂に落ちることで、見た目からしても不衛生な状態になってしまいます。

水風呂では、浮遊する繊維が他の利用客の不快感を招くだけでなく、繊維が蓄積されることで浄化システムに負担がかかり、水質を悪化させかねません。

衛生管理は公衆浴場の最重要事項の1つであり、リスクを避けるためにサウナハットの使用を禁止する施設が増えているのです。

見た目や雰囲気の問題

サウナハットの使用が禁止される2つ目の理由は、見た目や雰囲気の問題です。

サウナは、リラックスや心身のリフレッシュを目的とする空間です。

しかし、サウナハットを着用することで、施設の意図する雰囲気や統一感が損なわれると感じる人もいます。

特に、高級スパや伝統的な公衆浴場では、サウナハットが「意識高い系」や「浮いている」と捉えられることがあります。

また、サウナハットを着用している人が「他人との交流を避けたい」というメッセージを発しているように見えることも少なくありません。

結果として、サウナ全体の開放的で親和的な雰囲気を損ねる可能性があるため、施設側がサウナハットの使用を控えるよう求めることがあります。

他の利用客への配慮

サウナハットが禁止される3つ目の理由は、他の利用客への配慮です。

サウナハットは同じようなデザインや色のものが多く、取り違えのリスクがあります。

特に人気のあるブランドやデザインのサウナハットは、他の利用客が間違えて持ち帰ってしまうトラブルも起きかねません。

また、サウナハットを着用している人の視界が制限されることで、他の利用客との接触事故が起こる可能性も懸念されます。

サウナハットが大きすぎる場合、人気のサウナでは隣の利用客のスペースを邪魔してしまうこともあり、配慮として禁止することもあります。

設備への影響

サウナハットが禁止される最後の理由は、設備への影響です。

前述の通り、サウナハットの素材から脱落した繊維は、単に衛生面の問題だけでなく、施設の設備にも悪影響をおよぼしかねません。

特に問題となるのが、排水システムへの影響です。

脱落した繊維が排水溝に蓄積されると、排水の流れが悪くなり、最悪の場合は詰まりを引き起こします。

加えて、浄化システムが壊れると施設の運営に支障をきたすだけでなく、修理のための休業や費用が発生するリスクもあります。

また、サウナ室内の木材や壁面に繊維が付着することで、清掃の手間が増えたり、長期的には設備の劣化を早めたりすることも少なくありません。

この理由から、設備の保護と維持管理の観点から、サウナハットの使用を禁止する施設もあるのです。

気をつけて!サウナハットが禁止されやすい5つの場所

サウナハットは、高級スパ施設伝統的な公衆浴場ホテルのサウナ施設スーパー銭湯、そして某有名サウナチェーンの5つの場所で禁止されやすい傾向にあります。

この場所では、衛生面、雰囲気、他の利用客への配慮、設備への影響などの理由から、サウナハットの制限を設けていることが多いからです。

特に利用前には、施設側に確認しておくことをおすすめします。

では、それぞれの場所について、もう少し詳しく禁止の理由を紹介します。

高級スパ施設

高級スパ施設では、清潔感と水質維持のためにサウナハットの使用を禁止することが多いです。

通常、顧客に最高級のリラックス体験を提供することを目指しており、その一環として徹底した衛生管理を行っています。

サウナハットの素材から脱落する繊維は、水質の悪化や設備の汚れにつながる恐れがあります。

また、サウナハットの着用が他の利用客の快適性、またはその場の雰囲気を損なうことも考慮されています。

伝統的な公衆浴場

伝統的な公衆浴場では、文化的な慣習や衛生面への配慮から、サウナハットの使用を禁止することもあります。

日本の入浴文化では、裸で入浴することが一般的であり、頭部を覆うものを着用することはマナー違反と考える人もいるからです。

また、伝統的な公衆浴場では、利用客同士のコミュニケーションも大切にされています。

サウナハットの着用が、他の利用客との交流を妨げる要因になる可能性も考慮されていることも理由の1つです。

ホテルのサウナ施設

ホテルのサウナ施設は、他の利用客への配慮や設備の保護の観点から、サウナハットの使用が禁止されやすい場所です。

ホテルは多様な客層を受け入れる場所であり、すべての利用客に快適な体験の提供が求められます。

サウナハットの着用は、他の利用客に不快感を与えてしまうことや、サウナ室内でのスペースの占有、視界の妨げになる可能性があります。

また、サウナハットの取り違えによるトラブルを避けるためにも、使用を控えるよう求めることがあるのです。

さらに、ホテルのサウナ施設は、24時間稼働していることも多く、設備のメンテナンスには特に注意を払っていることも理由として挙げられます。

スーパー銭湯

スーパー銭湯では、衛生管理や他の利用客とのトラブル防止の観点から、サウナハットの使用を禁止するケースがしばしばあります。

スーパー銭湯は、多くの利用客が訪れる大規模な施設であり、効率的な衛生管理が求められるからです。

特に、スーパー銭湯では利用客の回転が早いため、こまめな清掃が必要です。

このことから、サウナハットの使用を制限して繊維の脱落を防ぎ、清掃の効率化と衛生状態の維持を図ることがあります。

また、多くの利用客が同時に利用する環境では、サウナハットの取り違えや紛失などのトラブルも増えることを想定し、抑制を目的に禁止とすることがあるでしょう。

某有名サウナチェーン

某有名サウナチェーンでは、ブランドイメージの統一や顧客体験における標準化の観点から、サウナハットの使用が禁止されることもあります。

例えば、サウナの聖地しきじでは、禁止の告知がなされています。

 

 沖縄龍神の湯でも禁止されていましたが、2024年4月1日より利用可能となりました。

このように、利用客全員が同じ条件でサウナを楽しめるように、また独自のサウナ体験を提供するために、サウナハットの使用をチェーン店で禁止することもあるのです。

サウナハットを使う際の基本的なマナー

サウナハットを使用する際は、他の利用客への配慮と施設のルールを守ってください。

基本として、サウナハットはサウナ室内でのみ着用し、退室時には必ず脱ぐようにしましょう。

そのほかにも、以下のマナーには注意してください。

注意点

詳細

専用の置き場を利用

サウナハット専用の置き場がある場合は積極的に利用

取り違え防止

他の利用客のものと混同しないよう注意

目印をつける

ネームタグやアクセサリーで個性的な目印をつける

最後に、サウナハットは定期的に洗濯や消毒を行い、清潔な状態を保ちましょう。

使用頻度や状態に応じて、適切なタイミングでの買い替えも検討してください。

このマナーを守ることで、より快適で衛生的なサウナを楽しむことができます。

サウナハットの正しい使い方と選び方!お手入れの方法も一緒に解説

サウナハットが禁止されている場所での4つの対処法

サウナハットが禁止されている施設でも、タオルを代用する、髪を束ねる、入浴時間を調整する、そして使用可能な場所を選ぶという4つの対処法があります。

この対策を上手く活用することで、サウナハットなしでも快適なサウナを楽しむことができます。

それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

タオルを代用する

サウナハットが禁止されている場所では、持ち込みや施設独自のルールに抵触しないなら、タオルを代用することで頭部を保護できます。

小さめのタオルを頭に乗せるか、軽く巻いて使用します。

タオルを使用する際は、清潔なものを使用し、他の利用客の迷惑にならないよう注意しましょう。

また、頭に巻く際は、呼吸を妨げないよう、顔を覆わないように注意してください。

髪を束ねる

サウナハットが使用できない場合、髪を束ねることで頭部の保護と快適性を確保できます。

長髪の方は、髪を高い位置でまとめてポニーテールやお団子スタイルにすることで、首や背中に髪が触れるのを防ぎ、涼しさを感じやすくなります。

髪を束ねる際は、熱に強いヘアゴムやヘアバンドを使用しましょう。

金属製のものは避け、シリコンやゴム製のものを選ぶことをおすすめします。

また、前髪がある場合は、ピンで留めるなどして顔に張り付かないようにすると快適です。

入浴時間を調整する

サウナハットが使用できない場合、入浴時間を調整することで頭部への負担を軽減できます。

一般的に、サウナの推奨滞在時間は10分程度ですが、サウナハットなしの場合は、5〜7分程度に短縮することをおすすめします。

短時間で複数回入浴する「ととのい」の手法を取り入れるのも効果的です。

サウナと水風呂を交互に利用することで、体温調整を行いながら、頭部への負担を分散できます。

また、サウナ室内の上段は温度が高いため、中段や下段を選ぶことで頭部への熱ストレスを軽減できます。

入浴時間の調整は、頭部への負担軽減だけでなく、全身の熱中症予防にも効果的です。

使用可能な場所を選ぶ

サウナハットの使用が重要だと感じる方は、使用可能な施設を選んで利用するのも1つの方法です。

最近では、サウナハットの使用を積極的に認める施設も増えています。

事前に施設のWebサイトや口コミサイトで情報を確認し、サウナハット使用可能な場所を探しましょう。

特に、サウナ専門施設や新しくオープンした施設では、サウナハットの使用を認めているところが多いです。

また、サウナイベントやサウナフェスなどでは、サウナハットの使用が推奨されていることもあります。

ただし、サウナハットが使用可能な施設であっても、適切なマナーを守り、快適なサウナを楽しみましょう。

おすすめのサウナハット4選

ここからは、機能性とデザイン性を兼ね備えたイチヨンプラスでおすすめのサウナハット4選を紹介します。

それぞれに特徴があるため、ぜひ自らの目的に合わせて選んでみてください。


1. サウナハット(タオル地)

特徴

詳細

素材

タオル地

主な特徴

・頭のぼせや髪のダメージ軽減

・洗濯機で丸洗い可能

洗濯

洗濯機可

付属品

撥水巾着袋

サイズ

頭囲約58cm (M)

価格

4,200円

快適さと実用性を兼ね備えたタオル地のサウナハット。

丈夫な素材で作られており、サウナでの頭のぼせや髪のダメージを軽減します。

使用後は洗濯機で丸洗いでき、いつでも清潔に保てます。

さらに、付属の撥水巾着袋で持ち運びも便利。

サウナ愛好家の方に最適な一品です。


2. コーデュラサウナハット

特徴

詳細

素材

ポリエステル100%

主な特徴

・髪を守り、のぼせを防ぐ

・手洗い可能

洗濯

手洗い

付属品

なし

サイズ

頭囲約57.5cm (M)

価格

4,200円

ポリエステル100%素材を使用した、耐久性抜群のコーデュラサウナハット。

サウナ時の髪の乾燥を防ぎ、のぼせも軽減します。

手洗い可能で、汗で濡れても簡単にお手入れできます。

シンプルなデザインながら機能性は抜群。

サウナでのリラックスタイムをより快適にする頼もしいアイテムです。


3. メッシュサウナハット

特徴

詳細

素材

メッシュ(ポリエステル100%)

主な特徴

・軽量で通気性が良い

・折りたたみ可能

洗濯

洗濯機可

付属品

ビニール製巾着袋

サイズ

頭囲約58cm (M)

価格

4,200円

軽量で通気性抜群のメッシュサウナハットで、蒸し暑いサウナ環境でも快適に使用できます。

洗濯機で洗えて、お手入れも簡単です。

折りたたみできるよう設計していることからコンパクトに収納でき、持ち運びも楽々。

付属のビニール製巾着袋は濡れたハットの収納にも便利で、快適さと便利さを求める方におすすめです。


4. ナイロンサウナハット

 

特徴

詳細

素材

ナイロン100%

主な特徴

・3M シンサレート中綿使用

・つば先パイピング加工

洗濯

手洗い

付属品

なし

サイズ

頭囲約58.5cm (M)

価格

4,200円

高機能素材を採用したナイロンサウナハットです。

3M シンサレート中綿を使用し、優れた熱遮断効果を発揮します。

つば先のパイピング加工が肌を熱から守り、より快適なサウナを実現。

手洗い可能で常に清潔に保つことができ、頻繁に通うサウナでの熱対策を重視する方におすすめです。

カラーバリエーションも取りそろえているため、下記ページから快適なサウナのお供に、ぜひお気に入りのサウナハットを見つけてください。

まとめ

サウナハットは、使えばよりサウナを快適に過ごせる一方で、使用を禁止している場所もあります。

衛生面、雰囲気、他の利用客への配慮、設備への影響などが主な理由です。

特に、高級スパ、伝統的な公衆浴場、ホテル、スーパー銭湯、某有名チェーンなどでは特に注意が必要です。

タオルの代用、髪を束ねる、入浴時間の調整、使用可能な施設の選択など、状況に応じた対策を取りましょう。

イチヨンプラスでは、機能性とデザイン性を兼ね備えた多様なサウナハットを取りそろえています。

タオル地、コーデュラ、メッシュ、ナイロンなど、さまざまな素材とスタイルらお選びいただけます。

洗濯機で洗えるものから手洗い可能なものまで、使いやすさも抜群です。

付属品も充実しており、撥水巾着袋やビニール製巾着袋など、持ち運びや収納にも便利です。

快適で安全なサウナライフを楽しむために、ぜひイチヨンプラスのサウナハットをお試しください。